Think Twice

Memorandum

20歳のときに知っておきたかったこと

What I Wish to know When I was 20

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  • 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 475人 クリック: 17,353回
  • この商品を含むブログ (402件) を見る

確かに20歳のときに知っておきたかったことが書かれているが、
今でも十分に知っておきたいことでもある。
今よんだことで、間に合ったと思いたい本。
自分に許可を与えることをすぐに始めたい。

他人はあなたのやりたいことをやりなさいと指示することは決してないのだから、
自分でやりたいこと、やってみたいことは自分からやり始めないといけない。

許可を求めるな、許しを請え

ルールは破られるためにある。
ほとんどのルールは万人にとって安全であるようにつくられているので、
目的を達成するためにはルールを疑ってみることも必要である。
事前にコレコレをやってもよいかと許可を求めると、それではダメといわれることも、
事後にコレコレをやってしまいました、というと認めてもらえる。

人間は2つのタイプに分かれる

自分のやりたいことを誰かに許可されるのを待っている人
自分自信で許可する人。

誰かがチャンスを与えるの待つのではなく、自分でつかみにいった方がよい面がたくさんある。
たとえば、リーダーになろうと思ったら、リーダーとしての役割を引き受ける。
ただ、自分に許可を与えればよい。組織のなかに穴がないか探す。自分が欲しいものを求める。
自分のスキルと経験を活かせる方法を見つける。いち早く動こうとする。

Fail Fast

失敗から学ぶことは多い。
失敗のレジュメ作成すると、失敗というレンズを通して、自分の経験をみることにより、自分が犯してきた過ちを受け入れられるようになる。
失敗を認める文化にある場所はイノベーションも生まれる。その最たる場所がシリコンバレーである。
本の中ではタイやスペインが失敗にたいして、寛容でなく、リスクをとれなくなると書かれている。
日本もそちらに近いと思う。

スキルと情熱と市場が重なる場所

仕事だとは思わずに取り組める役割を社会のなかに見つけられたとき、それはやりがいがあるというだけではなく、前向きに情熱を傾けられ、人生を豊かにしてくれる。

幸運が舞い込む確率をあげ、舞い込んだチャンスを最大限活かす

よき観察者であり、開かれた心をもち、人当たりがよく、楽観的な人は幸運を呼び込める。

矢の周りに的を描く

交渉を効果的に進めるには、自分自身の最終目標と同様、交渉相手の目標も理解するよう努め、win-winの効果を模索し、いつ交渉の席を立つべきかを知るべきである。

よきチームプレイヤーであるためにはどうすればよいか?
他人を成功させるための労を惜しまないことである。
優秀な人(矢)を選び、その人が得意なことに近い仕事(的)をつくる。

この本の言いたいことはは
「自分に許可を与える」ということである。

  1. 常識を疑う許可
  2. 世の中を新鮮な目で見る許可
  3. 実験する許可
  4. 失敗する許可
  5. 自分自身の限界を許す許可

「自分に対しては真面目すぎず、他人に対しては厳しすぎないこと」
他人や自分の間違いにもっと寛容で失敗も学習プロセスの一環である


A crash course in creativity: Tina Seelig at ...